Japanese classics
มัธยมปลาย
A、B、C、Dにはそれぞれ何の記号が入るか分かりません💦教えてください😢
・内容の理解
第一段落
「いづれの御時にか、」(KO・Ⅰ )という書き出しは、『竹取物語』の書き出
しと比較して、本質的な違いがある。このことについて解説した次の文
章の空欄A~Dに入る適当な言葉を、あとのア~キからそれぞれ選べ。
『竹取物語」の書き出しは、「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。」と
あるように、時代は漠然たるものであり、一つの〔A〕として昔物語を
述べようとする態度が顕著である。これに対して、『源氏物語』の場合、
天皇の名は示されていなくても、「天皇の御代」とことわることによっ
て、これから展開する物語が、〔B〕の時代とつながる、ある時代のこ
とを述べようとするものであるという趣を読者に感じさせ、〔B〕世界
に親しくつながる 〔C〕と人生の〔D〕を描こうとする意図が見られ
ア 人間 イ小説 ウ 現実 工 自然
オ 伝説
カ 理想
キ 実相
る。
A〔 〕B[ ] C[ ]n[]
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉