Civics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

なぜか通貨量が多くなると、物価が高くなるんですか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

通過量が多くなる=国民一人一人が持つお金が多くなる
お金たくさんあればたくさん物買いますよね!
そうなると、店側はもっと値段高くしても買ってもらえるんじゃないか?ってなって値段高くするんですね。それが物価上昇というやつです。

わかんないとこあったらまた聞いてくださいね〜

あい

わかりやすく解説してくださりありがとうございます😊

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

_「通過量が多くなると、物価が高くなる」場合が多い、です。必ずそうなる訳でもないし、実際に、日本はここ10年以上通貨量を増やしましたが、物価は殆ど上がりませんでした。現在、物価は上昇していますが、それは、コロナ禍による世界流通網への打撃と停滞、及び、ロシア・ウクライナ間の紛争に依るものです。
_日本では、通貨量が多くなっても、物価は高くならなかったのです。少なくともここ10年齢以上の間は。

_通貨量が多くなると、銀行やら資産家やらの持っているお金が増える(余る)ので、企業とかにお金を貸して、利子を取ろう、とします。
_企業は、お金を借りやすくなるので、研究やら、事業の拡大やら、をします。(欧米とかの国では。)
_研究やら、事業の拡大やら、をすれば、労働者をその分雇って、労働者にお金が給与として支払われるので、その分、消費が増えます。
_商品の供給量に対して、欲しい人が増えるので、商品の価格が上がります。
_企業の研究やら事業拡大やら、で人手が不足するので、労働者獲得の為に給与が上がります。
_商品の値段が上がっても、給与が増えて、買える人が多いので、また、商品の値段が上がります。
_同じ商品を作っていても、以前より高い値段で売れる、と言うことは、生産効率が上がったと言う事です。(全く変わらなくても。)生産効率が上がれば、労働者の給与も(欧米では)上がります。
_そして、また物価が上がるのです。

_詰まり、通貨量が多くなり、それに伴う利潤の一部が、労働者に適正に分配されれば、物価は上がります。
_しかし、日本では、通貨量の増加に依って、バブル経済期よりも高い利益を上げる企業がそれなりにあったにも拘わらず、その利潤を全て資本家と企業とで飲み込んでしまい、労働者に分配しなかったので、物価は上がりませんでした。

_何故、日本で労働者への分配が行われなかったか、と言うと、労働者がストライキとかを行って、賃上げ交渉をしないからです。
_欧米では、企業が利益を上げて給与を上げなかったら、殆どの場合、ストライキが起こります。
_日本では、マスメディアやら、政府やら、が、ストライキを悪いことの様に喧伝(けんでん)して、労働者も、労働組合運動が面倒臭いと感じているので給与が上がらないのです。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?