✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
原価が安く、高い税金(酒税)が課されてるからです。
まず原価が安いと、原料の値段が数割増しに上がった程度では、価格は大きく変動しません。
いま軽くネットで調べたら、220円で販売されてるビールで、原価は40円ほどだそう。これがもし原価が1.5倍になったとしても、20円ほどしか変わりませんので、値上げしなくても大丈夫でしょう。
さらに、酒税という高い税金が40%課されてます。
同じく220円のビールだと77円が課されるらしいです。
税金分は増税をしない限り「価格変動」とはならないので、売値には滅多に影響がないのです。
丁寧にありがとうございました!
めっちゃ分かりやすく納得出来ました!
原価がそんな安いだなんて\(ᯅ̈ )/