Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

3の被き の読みは「かづき」では不正解ですか?解答には「かずき」とあったのですが古典単語315には「かづく」とのっていたのでどっちが正しいのかわからないです。

に、いみじうこそ泣きたまへ。いかがつかうまつらんずる。童もまかりぬらん方も のり このわたりにこそ隠れてさぶらふらめ。松持て参らで暗うなりはべりぬ。御車つ うなる人にか、まことに心ならぬことならば、いかばかりわびしからん、暗き道 切りつる法の師惑ひ来て、本意のままにせんとすらんといとほしけれど、 送る て置きたらましなど思すに、 袈裟、さすが被きて走りつらん足もと思し出づる ても、かくて見捨てんはいとほしう、道のほども手や触れつらんと思すに、心づ にくく思さるれど、なほいかなる人の身にかゆかしければ、御車引き返し、か はどなれど、引き被きて泣き伏したる人ありけり。 (『狭衣物語』による) する辺り。 円頭=髪をそり落とした頭。この御車=狭衣が乗っている牛 外に垂らした絹布。納言以上、または女房の車に用いた。僧綱=官位の高い 区御室にある真言宗御室派の大本山。 阿闍梨=高僧の敬称。天台宗・真言宗

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

正解ですよ◎
古典単語には終止形で載っているので判断が難しいですよね。単語帳に活用が書いてあったら見てみるもいいかもしれません。ちなみにここでは四段活用で、連用形になっています。

ご回答ありがとうございます!
活用が違うのは理解出来ました!
読みは「ず」か「づ」どちらでもいいということでしょうか。重ねて質問すみません💦

いえいえこちらの説明不足でした🙇‍♀
読み方を答える問題であれば現代仮名遣いに直さなければいけませんね。なので記述をする際には「かずく」と書かなければいけませんね。申し訳ないです。

なるほど!理解しました!教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉