✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
高校になって結構言われるのですが、理系か、文系かを、得意苦手で考えるとあとから大変です
理系か文系かを考えるならば自分のなりたい職業、気になる職業が理系か文系かで判断するのがいいです
数学物理は、普通科に行っても勉強します、
理数科がどういうところかあまり把握しきってませんが、理系にも二種類あります、物理専攻か、生物専攻かです、
数Ⅲ数C必須ですが、だいたい数1Ⅱ、ABの応用です
私自身中学の時は文系の方が…みたいに言われてたのですが、なりたい職業は、理系だし、考え方が理系だったので、今も理系に進もうと考えてます
文系の中でも理系に強い文系もいますし、ガッツリ文系もいます
私はギリギリまで悩みたかったので、普通科みたいなところに通ってます、来年から理系文系で分かれます
大体の高校がそうだと思います
いつかは理系文系で分かれるのですから、普通科でいいと思いますよ
高校になったら中学と全く違うので、中学のときは文系得意だったのに今は理系の方が得意という人もいますし、逆の人もいます
だから入った上で悩める普通科でいいと思いますよ
ただ、高校で理系文系で分かれるときに、こっちのほうが得意だから…という理由で専攻はしないほうがいいと思います
得意だと思っていても専攻にするとまた変わってくるので…
自分は医療・福祉関係の職につきたいので、文理で分かれるときは理系を選ぼうと思っています
得意で決めないで、自分の将来を見据えた選択をしたいと思います。
ありがとうございます(* ´ ▽ ` *)
とても参考になりました!!