คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

関代の主格=主語の役割
関代の目的格=目的語の役割
関代の所有格=所有格の役割(そのままですが…)

と考えて頂ければOKです。

ここで、関係代名詞の文を作る時の手順を
思い出してみましょう!

関係代名詞の文を作る時は、
①共通する名詞を探す
②後ろにある方(=代名詞の方)関係代名詞に代える
③先行詞の後ろに持ってきて繋ぎ合わせる
という3つのステップで行います。


「私は、昨日私を助けてくれたその男性を知っている。」
I know the man./He helped me yesterday.

the manとHeが共通していますね。
Heの方が後ろにあるので、こちらを関係代名詞に代えます。
He(主格)を関係代名詞に代えるので、
who(主格)に代えましょう。

I know the man who helped me yesterday.

✄-------------------‐✄
わかりづらかったらすみません。

つまり、
・元の文で主語だったものを代えているから、関係代名詞も主格を使う。

・元の文で目的語だったものを代えているから、関係代名詞も目的格を使う。

・元の文で所有格だったものを代えているから、関係代名詞も所有格を使う。

ということなのです。

名詞を関代に代えているから、
関係代名詞節は不完全文なのですね。
(所有格は例外もありますが…)

ですから、関代の問題を解く時は後ろを見て、
何処が欠けているのかを考えてください!
主語が欠けているなら主格を入れればいいし、
目的語が欠けているなら目的格を入れればいいです‪‪☺︎‬

関係詞の問題で混乱した時は、元の2つの文に分けて考えてみるとわかりやすいですよ!

彩🌸‪‪❤︎‬

YouTubeの、こちらの動画もわかりやすいのでおすすめです⬇
再生リストを貼っておきますね!
https://youtube.com/playlist?list=PLt4g_MlAkmOpxy6pLDDliW7IJF_eUEw47

a k a n e

ありがとうございます(;;)
主格はなんとなくわかるのですが、そもそも目的語と所有格の意味がわからなくて😭英語というより日本語の問題ですよね、😢
良かったら教えて欲しいです、くどくてすみません、

彩🌸‪‪❤︎‬

なるほど…
目的語、所有格の意味がわからない状態なのですね🤔

目的語というのは基本、動作の目的となる名詞のことです。(前置詞の目的語というのもありますが…)日本語でいう「~を」、「~に」というものですね。
中学で、I my me mineの表を習ったと思いますが、それのmeの部分が目的語です。

「私はりんごを食べた。」
なら、「りんごを」ですね!

所有格は名前の通りですが、所有しているという意味を表します。名詞とセットで使われます。日本語だと「~の」と訳します。
I my me mineのmyの部分です。

「私の母は、優しい。」
なら、「私の」です。

上手く説明できずすみません…!
この辺りが苦手なのであれば、文型の単元などを復習してから取り組むと、理解しやすいかもしれません!

a k a n e

なるほど(;;)めちゃくちゃ分かりやすくありがとうございます、やっと理解出来ました🥲🥲
アドバイス参考にさせてもらいます!

彩🌸‪‪❤︎‬

お役に立てたのならなによりです!
ありがとうございました☺︎‬

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

上の方がすごく丁寧に説明してくれてるので、大まかな説明は省きます。

関係代名詞は簡単にいえば文と文を繋ぐ接着剤みたいなものです。接続詞のandやbutとは少し違います。
文と文を繋ぎますが、関係代名詞は2つの文章の中に共通して出てくる語をその語が置かれている位置に沿って、主格、目的格、所有格と形を変えて文を繋ぐんです。

上の方が英文から考えるやり方を書いていたので、
日本語から考えるやり方を書こうと思います。

ex 私には東京に住んでいる友達がいます。
I have a friend (who lives in Tokyo)
友達の説明が【東京に住んでいる】です。
始めのうちは慣れないと思うので、
文章に( )をつけて考えましょう。
私には(東京に住んでいる)友達がいます。
そうすると、( )以外の文章と( )の文章とで分けれます。
私には友達がいます。
東京に住んでいる。
東京に住んでいるのは友達なので、友達は東京に住んでいると書き換えれます。
I have a friend.
He(=a friend) lives in Tokyo.

a friendが被っているので関係代名詞に書き換えれます。
二文目のa friendは主語になっています。なので主格の関係代名詞を使います。
人をとれる主格のwho
人、ものをとれる主格のthatのどちらでも置き換えれます。

もとの文を考えるとなにが入るのかが分かります。
長くなっちゃいました。すみません

a k a n e

丁寧にありがとうございます(;;)
おかげで理解出来ました🙏🏻

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉