Mathematics
小学6年生の比例と反比例の問題です。
算数が苦手で全然わからないです(><)
時間なくて結構急いでるので早めに回答お願いします。
( 指導内容) 比例する事象を式に表して考察すること
12 比例と反比例
16
① 比例 (その2)
① 正方形の1辺の長さとまわりの長さの関係を調べます。
① 下の表のあいているところにあてはまる数をかきましょう。
正方形の1辺の長さとまわりの長さの関係
(cm)
まわりの長さ(cm)
1辺の長さ
3
4
5
T 2
4
20
② ( )にあてはまる数や式, ことばをかきましょう。
1辺の長さとまわりの長さが比例する関係を式に表すと,
まわりの長さ
)×
1辺の長さ
比例の関係を表す式y
一辺の長さをXCcm, まわりの長さをycmとして,xとyの関係を式に表すと,
y
(
)
② 下の①,②を表にかき,それぞれのxとyの関係を(
表しましょう。
① 1本 160円のジュースの本数x本と代金y円
|
2
3
本数(本)
代金(円)
)
)がわかれば、比例の関係を式に表すことができます。
(2) 底辺が6cmの三角形の高さと面積
高さ x (cm)
I
2
面積
y (cm²)
3
3 次のxとyの関係を式に表しましょう。
① 正五角形の1辺の長さxcmとまわりの長さyom
②
と体積ycm
底面積が50cm²の三角柱の高さXCcm
3 1枚 4.5gの十円玉の枚数枚と重さy
4
4
×
(
(
(
(
(
6
x
7
28
5
の中に式で
5
(知・技)
6
6
(知・技)
(知・技)
)
N
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
どうぞ〜