✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
ぺんぎんさんのおっしゃるとおりです。
私達の普段の日常生活と、授業(学校生活)を別の物(別世界の物)とわけて考えるとダメですよね。
中学生自身が、自らが将来のために、日常生活と技術の授業をつなげて考える癖をつけていけないといけないとなると、噛み砕いて解説してくれる人がいないと、難しいですよね。
このサイトを利用して、それができると言うことは、学校ができない学びを情報技術が補っている。
つまり、情報技術(IT)や情報通信技術(ICT)を利用して主体的・対話的深い学びをmizoreさんが体験した。
そうなると、mizoreさんの学校でも、GIGAスクール構想で一人一台パソコンを配っていると思いますが、
学校現場(学校は、産業革命の時にできた古い組織)と、今の(IT革命以降の)日常生活がリンクしていないという問題が、このQ&Aから透けて見えてきますね。
問題まで丁寧に説明して下さり助かりました🙏ありがとうございます😭