Biology
มัธยมปลาย
問題2.3.4が分かりません。
答えは(2)25.(3)肺胞95.組織30.(4)65
JUNE (*)
76. [酸素解離曲線 ②] 次の文章を読み, 下の問いに答えよ。
ヒトの血液は酸素を肺から組織に運ぶことができる。 これはヘモグロビンのはたらきによる。
ヒトの肺胞の酸素濃度は100,二酸化炭素濃度は40であり、組織の酸素濃度は30,二酸化炭
素濃度は70である(数値は相対値)。下図は,この血液中の酸素濃度、二酸化炭素濃度と酸素
ヘモグロビンの割合をグラフで表したものである。
A
(1)
#
二酸化炭素 : 40
(C) 100
酸素ヘモグロビンの割合〔%〕
SUS
80
60
40
20
0
ONLIN
二酸化炭素:70
20 40 60 80 100
酸素濃度(相対値)
販糸原(相
-DONIS)
4/50R24
LOPEND).er
(L) 赤血球は酸素と結合割合が低いと何色に見えるか。 次の ① ~ ④ から最も適当なものを選べ。
① 暗赤色
②鮮紅色
③ 青緑色
④ 白色
(2) 二酸化炭素濃度が40のとき, ヘモグロビンの50%が酸素と結合するのに必要な酸素濃度は
いくらとなるか。
(3) 肺胞と組織での酸素ヘモグロビンの割合はそれぞれ何%か。
(4) 全ヘモグロビンのうち, 酸素解離して組織に渡した割合はおよそ何%か。変化して
03
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉