Science
มัธยมต้น
この問題の解き方が1から全くわかりません🥲どなたかわかりやすく教えてください🙏
探究問題
ある年の6月に,金星が太陽の前を通過していく, 金星の 「太陽
面通過」という現象が観察された。 図は、天体望遠鏡などを用い
さて,このときの太陽と金星をスケッチした記録であり、図の太陽
の直径は,金星の直径の33倍であった。この結果と,表にある金
星と地球についての太陽からの平均距離とを用いると,実際の太
陽の直径は,実際の金星の直径のおよそ何倍になるか。 太陽, 金
星,地球は一直線上にあるものとしたときの値として,
もっとも適当なものを、次のア~クから選び, 記号で
答えなさい。
(愛知)
ア 33倍
I
66倍
キ 207倍
イ 36倍
オ 103倍
ク 325倍
ウ 54倍
力 118倍
(9
15 太陽系と宇宙の広がり
金星
地球
太陽
金星
太陽からの平均距離
[億km〕
1.08
1.50
の答え
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11194
114
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
【中1】理科まとめ
6066
109