Science
มัธยมต้น
全く分からないのですが、解説お願いしますm(_ _)m。
【観察】 天体望遠鏡で, 黒点の像を毎日9時に8日間スケッチした。
【結果】 ① 観察1日目には、図1のように太陽の像の中心に円形の
黒点の像が記録された。 太陽の像は記録用紙上を図1の矢印の
方向に動いて, 記録用紙の円から外れた。
② 観察 2日目から7日目までの間 1日目に観察した黒点の像は、
日がたつにしたがって太陽の像の西に向かって移動した。また,
1日目に観察した黒点の像は、西に向かって移動するとだ円形
になり, 太陽の像の周辺に近づくほど細くなった。
1日目に観察した黒点を, 7日目の南中時刻に観察したとする
と, 記録用紙のどの位置に,どのような向きに記録されるか。
黒点の像の位置は図2のA~Hの中から,黒点の像の向きは
図3のW~Zの中から, それぞれ最も適当なものを1つずつ
選びなさい。
< 福島県 >
図 1
記録用紙
太陽の像が動いた方向
図2
記録用紙
H
0₁
F
図3
Y
Z.
87
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96