Chemistry
มัธยมปลาย
誰かこの問題解いてください🙇♀️
できたら解説もお願いしたいです!
第1問
次の1~7 に入れる最も適当なものをそれぞれの解答群から一つ選べ。 ただし、原
子量は Cu=63.5, ファラデー定数はF96500C/mol とする。
解答群
12
図の電解槽AおよびBには、いずれも 1.0 mol/L硫酸銅(ⅡI)水溶液が2.0 Lずつ入れてある。
電極a, b, dは銅電極で、cは白金電極である。電解槽AとBを直列につなぎ 0.5Aの電流
を64分 20 秒間流した。 1
2の両極には、それぞれ3 84 gの銅が析出し
た。 電極c 付近では、 5 が生成した。 電気分解後の電解槽 A の液のpHは電気分解前にく
らべて 6 また、電気分解後の電解槽Bの液のpHは7になった。
① 電極a
3
① 0.318
B
電解槽A
②0.635
② 電極b
電解槽B
③ 電極c
③ 0.953
ⓘ 1.27
①電極d
⑤ 1.59
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
基本的なところからお願いします!