✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
係り結びの問題ですね。
「係り結びの法則」というものがありまして(写真)、係助詞によって文末の形が決まっています。
例として(1)では、文末は「見ゆれ」と已然形で終わっていますので係助詞は文末が已然形になる「こそ」が入ります。「は」はよく分からないのですが、「だに」は類推・最小限の限定を表す副助詞になります。文末は終止形です。「や」は、写真を見てもらうと文末は連体形になるのであてはまりません。
文末が終止形か、そうでないかで助詞の種類を見極め、さらに已然形か、連体形かで「ぞ・なむ・や・か」か「こそ」かを見極められます。
(2)〜(4)も同じように考えられるのではないでしょうか?
まだ分からない、ということがあればまた聞いてください😌