✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
人によって、どちらも合う場合と合わない場合があります。
学校のテストの点数だけをあげたいのであれば、問題集からそのままテストに出る場合、問題集をひたすら何度も解けば必ず点数には繋がります。
ただ問題を解くだけでは、わからない問題はわからないままなので、その問題の範囲だけまとめてみるというのも良いと思います!
受験に向けてということであれば、理解を深めてどのような問題でも対応できるようになることが大切です。
全てまとめるのは膨大な量になるので、こつこつ授業があるごとに復習としてノートをまとめるか、問題を解いてみてわからないところをまとめるか、というのが1番効率的だと思います。
問題を解いてみて、わからないところを先生に聞くのが1番早いですよ!
理科や社会は暗記するところが多いので、まずはよく教科書を読んで、問題を解き、わからないところを先生に聞き、まとめてみる。というのはいかがでしょうか✌🏻
ノートをまとめるときは全部を書いてると大変なので、覚えてないところの前後の大事なところ(教科書で太字で書いてあるところなど)を重点的にまとめてみるといいですよ!あとは、用語ごとにとか…。
いろいろな方法を試してみて合うものを探してください!
ありがとうございます!
ノートを問題解く用と間違えたところの解説や復習で分けてみたいと思います!!
分かりやすくありがとうございました🙏💧