✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
ノートを真面目に取らないこと。ノートよりもメモ用紙とかの方がいい。先生がぽろぽろこぼす大事なところをメモするだけね。
あとその日の授業はその日のうちに完全に理解する。
授業の進みと同じ進度でワークを解く。
あなたに合うかどうかは分からないけど、いいと思うよ。💪🏻( ¨̮ 💪🏻)
中1です。
簡潔に言うと勉強方法がまず分かりません。
ノートのとり方を教えて欲しいです。
今度の課題テストで40位以内をとれと父に言われました。中間テスト47位が最高順位です。
順位がのびる勉強方法教えてください。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
ノートを真面目に取らないこと。ノートよりもメモ用紙とかの方がいい。先生がぽろぽろこぼす大事なところをメモするだけね。
あとその日の授業はその日のうちに完全に理解する。
授業の進みと同じ進度でワークを解く。
あなたに合うかどうかは分からないけど、いいと思うよ。💪🏻( ¨̮ 💪🏻)
人に合うノーとの取り方は違うのでわかりませんが、
授業中は国語や社会、理科などの知識を中心とする教科は
頑張って先生が言っていることを全部メモする勢いが大事です!!
主さんが記憶力に自信があるのならノートは大事なところをメモするだけでもいいと思いますが、自信がないのなら、先生の言葉を絶対に全部メモするようにしましょう。もちろん板書以外もです!
単語だけかいてあるノートとか、あとから見返したときに何がいいたいのかわからなくなってしまうので!
あと、私の場合は書くことに必死で基本的に色を使わずに書いて、授業後とかに線引いてます!
参考になるかわかりませんが国語の授業ノート置いておきますね~
参考になります
めっちゃありがたいですm(_ _)m
ノート提出もあると思うので
先生が黒板に書いたことは必ず書くようにして
端の方に大事だと思ったこととか
実験のポイントとか書くといいと思います!
中学1年生はそこまでみんな勉強頑張る訳では
ないと思うので少し頑張ればすぐに
40位越えます。
おすすめの勉強法は
範囲分のワークを全教科2~3周することです
ルーズリーフorノートに線を引いて
間違えるところがなくなるまで解いてください。
副教科は教科書を何回も読むといいですよ
ありがとうございます
助かります!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございますm(*_ _)m