✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
なの識別
(1)終止形+な(終助詞)→禁止
引くな
(2)連用形+な+む
な→強意
む→推量
(きっと)長くなるだろう
(3)な〜そ→禁止
頻出の表現なので覚えた方がいいです。
なそな、で覚えると楽です
涙を添えてくれるな
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
なの識別
(1)終止形+な(終助詞)→禁止
引くな
(2)連用形+な+む
な→強意
む→推量
(きっと)長くなるだろう
(3)な〜そ→禁止
頻出の表現なので覚えた方がいいです。
なそな、で覚えると楽です
涙を添えてくれるな
らむの識別のやつ貼っときます。なの識別はいまから説明します。少々お待ちを
(1)はあらんずらんですかね?
それならば、「あらーんずーらん」と区切って、
①イ 推量の助動詞 むず
②カ 現在推量の助動詞 らむ
(2)
③ウ 助動詞の一部ではないのでウではないです
(3)
「見る」は連体形
④カ ただの「らむ」なのでカ以外ない
(4)
「知れ」四段動詞の已然形
已然形+完了の助動詞「り」
→⑤ア
(5)そしらむ人
ラ行四段活用動詞 「そしる」+む+体言
→エ
む+体言はほとんど婉曲です。ときどき仮定
(6)などかなからむ
(どうしてないわけがあろうか、いや、あるはずだ(反語))
などかーなからーむ
副詞「などか」+形容詞「なし」の未然+推量「む」
→オ
返信遅れました。長文失礼しました
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます😭
すごくわかりやすいです!!
ちなみに「な」の識別の方の大問1の説明と答えもお願いしたいです💦