Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
中学理科の化学変化についてで、(5)の化学反応式がこのようになる理由が分かりません…解説していただけるとありがたいです!
3
図のようにつないだ装置を用いて,次の実験 1,2を行った。あとの問いに答えなさい。
【実験1】 ビーカーに10%の塩化銅水溶液を100cm3入れ、図のような装置
をつくった。この装置に電圧を加えたところ、電極Xの表面に赤色の物
質が付着し、電極Yからは気体Aが発生した。
【実験 2】図の装置の塩化銅水溶液の代わりに、うすい塩酸, 水酸化ナトリ
ウム水溶液を入れ、電圧を加えると, 表のような結果になった。
表
電極 X
電極 Y
ウ
うすい塩酸
気体Bが発生
気体Cが発生
水酸化ナトリウム水溶液
気体Dが発生
気体Eが発生
電極X
15
水溶液
電源装置
- +
電極Y
1) 塩化銅のように, 水にとかしたときに電流が流れる物質を何というか。
実験1で、電極Yでおこっている電子のやり取りを化学式を用いて表しなさい。 ただし, 電子をする。
3) 10%の塩化銅水溶液の密度を1.08g/cm² とすると,この塩化銅水溶液100cm3にとけている塩化銅は何gか。
4) 実験1で発生した気体Aと同じ気体であると考えられるのは, 実験2で発生した気体 B〜E のどれか。 適切:
を1つ選び,符号で書きなさい。また,その気体について述べた文として適切なものを、次のア~オから1つ
符号で書きなさい。
ア 炭酸水素ナトリウムにうすい塩酸を加えると発生する。
空気中で火をつけると音を立てて燃え, あとに水ができる。
水によくとけ,
この水溶液は漂白作用や殺菌作用がある。
ものを燃やすのを助けるはたらきがあり, 空気の体積のおよそ20%を占める。
エ
オ塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜ合わせて加熱すると発生する。
(5) 実験2で、水酸化ナトリウム水溶液に電圧を加えた際に起きた化学変化を化学反応式で書きなさい。
2H2O→2H20
22
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96
なるほど!!綺麗にまとめられててすごく分かりやすいです!ありがとうございます!