✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
2年のときと比べると落ちている人がほとんどですよ、
内容が難しくなってる分、落ちる人が多いです
また、三年生の分野は好き嫌いが出やすいので、範囲によってだいぶ変わってきます
私も2年の頃と比べると3年はだいぶ落ちてました
偏差値70から60ぐらいまで落ちている教科もありましたw
なので、そこはそんなに落ち込んだり気にしたりする必要はないです
ただ、48はちょっと危ないですね、50が基礎部分ですから、基礎にも抜けている範囲があるということになります
なので、この夏はとにかく基礎を極めましょう、基礎を固めなければ始めることはできません
受験生で合格できますかと聞く方多いのですが、それはほんとに自分次第です、
私も一時期思いました、合格できるのかなって、でも、最終それは自分の行動次第ですよ
それこそ今何もしなれければ確実に合格できないとは言えるでしょう
けど、逆に言うと、確実に合格できないとは言い切れないということです
受験は努力と実力だと思います、
だから、自分を信じて最後まで頑張ってみてください
都立を受けるならば理社はやるべきです、
違うところを受けるにしても、受験は万が一を考えなければいけません、万が一私立全て落ちてしまったら??
都立を受ける、もしくは浪人するしかなくなります、
勉強していなかったら浪人一択になってしまう可能性も出てきます
高校受験での浪人は大変ですよ
常に万が一を考えてください
これからはとりあえず基礎を固める、
そしてなるべく多くの模試を受ける(同じ会社のものが良い)
基礎が固まったら次は応用、多くの問題を解いてなれるのが早いと思います
頑張った先には頑張ったからこそ見えるものがあります
自分の道ですから自分の行きたいようにしてください!