Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

なんで呼吸の反応式がこうなるのかわかりません。
(解糖系などは理解できました)

5 C6H₁2O6 + 6H₂O +60₂ 6CO₂ + 12 H₂O (+38 ATP(x))

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

これらの3つの反応式を合わせるとそのようになります。
これは厳密には化学反応式ではないので、左辺のH2Oを消さないようにしましょう。グルコース1分子を酸化するときに水が6分子反応に関与するのでそれを表すために左辺に必要です。
この反応式は必ず覚えるようにしてください。

美沙

どう組み合わせれば良いのでしょうか、、

美沙

NADなどが式に入ってこないところも疑問です、、

アリサ

化学はちゃんと勉強していますか?厳密には化学反応式ではないとはいえ、化学をしっかり学んでいないとこの式は理解しにくいです。

解糖系では、酸化型酵素NAD+を使ってグルコースから水素イオンを奪い取ると共に、グルコースをピルビン酸×2に分解します。ここでATPは2分子発生します。(正確には2ATPを消費、4ATPを生産なので結局合わせて2ATP生産となります)よって解糖系の反応式は最初に送った画像の一番上のようになります。

クエン酸回路では、酸化型酵素NAD+やFADを使って水素イオンを奪い取ると共に、ピルビン酸を二酸化炭素に分解します。水も適宜取り入れます。ここで二酸化炭素は気孔へ行って外に排出されていきます。クエン酸回路では2ATP生産されます。よってクエン酸回路の反応式は最初に送った画像の真ん中のようになります。

最後に、電子伝達系では解糖系やクエン酸回路でNAD+やFADが回収してきた水素イオンを使って呼吸で体内に取り入れた酸素を水にします。ここでは、水素イオンが作る濃度勾配によってATP合成酵素が働き、ATPを大量生産します(34ATP)。NAD+やFADは水素イオンを受け渡した後、解糖系やクエン酸回路に戻っていくので最後に式を合わせた時には消えます。
NAD+やFADについて、これらは2つの水素イオンを手に持っておくことができると覚えておいてください。
NAD+⇔NADH + H+(水素イオン)
FAD⇔FADH₂
水素イオンを取って来る酵素には色々ありますが、呼吸ではこの2種類のみです。

3式の合わせ方はこちらの画像を参照ください。

アリサ

教科書や資料集にこういう図が必ず載っていると思います。何も見ないでどこで何を使うか、何が放出されるか、こういう図を描けるようになるといいです。
何度も描く練習が必要ですが、覚えたらかなり強いです。

美沙

詳しくありがとうございます!!、😭🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉