✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(1)三角形の面積の求め方は高さ×底の長さ(底辺)÷2なので
三角形ACDの面積を求める時は
辺ADを底として見て、高さを辺ABとして見ます
高さをABとできる理由は角Bが直角だからです
そうするとなぜ縦×高さなのかが分かると思います
れれれさんの回答のおかげでやっとわかりました!
丁寧な回答ありがとうございます🙏
アドバンスⅢ面積の比という単元の問題です。⑴に苦戦しています。解答を見るとAD×AB÷2をしていたのですが、台形なのでなぜ横×縦をするのかわかりません。解法を教えてください🙇♀️
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(1)三角形の面積の求め方は高さ×底の長さ(底辺)÷2なので
三角形ACDの面積を求める時は
辺ADを底として見て、高さを辺ABとして見ます
高さをABとできる理由は角Bが直角だからです
そうするとなぜ縦×高さなのかが分かると思います
れれれさんの回答のおかげでやっとわかりました!
丁寧な回答ありがとうございます🙏
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
訂正です
角Bも直角ですが、どうして高さをABと見れるかとしての理由としては角Aが直角であるからというのが最適ですね