Economics
มหาวิทยาลัย
大学の経済学の問題です。
わかる方いたら教えて欲しいです
【試験問題1】: 次の表にある国の (名目の) 国内総支出が支出項目別にまとめ
られていると想定する。 このとき、以下の計算問題にすべて答えよ。
① GDE (国内総支出) を計算せよ。
② GNI (国民総所得)を計算せよ。
③ 民間需要の項目の総和) を計算し、 その対GDP比を小数で求めよ。 ただ
し、割り切れない場合は、小数点第四位を四捨五入せよ。
④ 経常収支の対GDP 比を小数で求めよ。 ただし、割り切れない場合は、小数
点第四位を四捨五入せよ。
① 民間最終消費支出
民間住宅
民間企業設備
④ 民間在庫品増加
⑤ 政府最終消費支出
⑥ 公的固定資本形成
⑦ 公的在庫品増加
海外部門
(A) 輸出等
(a) 財・サービスの輸出
(b) 要素所得の受取
(B) 輸入等
(c) 財・サービスの輸入
(d) 要素所得の支払
配点は、各2点⇒合計8点
291
19
79
2
90
21
0
104
82
22
83
75
8
単位は兆円
【試験問題2】: 財市場の乗数過程に関する次の文章を読んで、以下の計算問題
にすべて答えよ。 ただし、 海外との取引は無いと想定する (単位は不要)。
ある国の消費関数が、Y』 を可処分所得とすると、 C = 20 +0.8Y』 で表されてい
るとする。 また、民間投資が 30 政府支出が 10 で、 租税 T は所得 Y に関する
関数で表され、T = 0.3Y-10 とする (Tが負の時は補助金が与えられる)。
① この経済の均衡産出量 (均衡国民所得)の水準を求めよ。 ただし、 最終的に
得られた答えが小数の場合は、 小数点第一位を四捨五入せよ。
② 政府支出乗数の値を求めよ。ただし、最終的に得られた答えが小数の場合は、
小数点第二位を四捨五入せよ。
③ いま、 T−Gを政府の財政余剰 (財政収支)とする。 ここで、政府支出が 5
だけ増加したとき、財政余剰はどれだけ増加または減少するか、求めよ。た
だし、最終的に得られた答えが小数の場合は、 小数点第三位を四捨五入せよ。
配点は①は3点、②は2点、③は変化量で3点と増減で1点⇒合計9点
【試験問題3】: 財市場の乗数過程に関する次の文章を読んで、 以下の計算問題
にすべて答えよ。 ただし、 海外との取引は無いと想定する。
ある国の消費関数が、Y』を可処分所得とすると、C=50+0.75Y 』 で表されて
いると想定する。 ここで、 △Y だけの政府支出の増加がもたらす国民所得の増
加を AG とする。 ただし、 最終的に得られた答えが小数の場合は、小数点第
二位を四捨五入せよ。
① 課税額の決定方式として、T = 0.2Y とした場合、乗数効果 AY/AG の大
きさを示す数値を求めよ。
② 課税額の決定方式として、T=Gとした場合、乗数効果 AY/AG の大き
さを示す数値を求めよ。
配点は、各3点⇒合計6点
【試験問題4】:
ある国の開放マクロ経済において、 GDP が 515 兆円、 総消費が 300 兆円、 総投
資が 100 兆円、政府支出が100 兆円、租税 (税収) が 80 兆円であったとする。
ただし、海外からの純所得 (所得収支)は0と仮定する。
① この国の民間貯蓄を求めよ。
② この国の総投資と純輸出の合計を求めよ。
ある国の開放マクロ経済において、 GDP が 515 兆円、総消費が300 兆円、 総投
資が 100 兆円、政府支出が110 兆円、 租税 (税収) が 80 兆円であったとする。
ただし、海外からの純所得 (所得収支) 20兆円あると仮定する。
③ この国のGNI (国民総所得)を求めよ。
④ この国の純輸出を求めよ。
ある国で可処分所得が100万円および 300 万円のときに、 平均消費性向が 0.95
および 0.75 であるとする。
⑤この国のケインズ型消費関数を求めよ。ただし、 小数の答えが割り切れない
場合は、小数点第三位を四捨五入せよ。
配点は、①~④は各2点、⑤は傾きと切片で1点ずつ ⇒合計10点
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉