✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(1)
●三角形の3つの角を足すと180°なので
直角三角形の直角でない2つの角を足すと90°になります
①三角形ABEの角Aは、図から、合同な直角三角形の
直角三角形の直角でない2つの角を足している事になるので
90°になります
また、三角形ABEの辺ACとAEは、合同な三角形の
対応する辺で等しいので
三角形ABEは直角二等辺三角形となり、
アの角度は、(180-90)÷2=45°
―――――――――――――――――――――――――――
(2)
①合同な図形の対応する辺なので
AD=BC=3、DE=BA=4 となります
●拡大・縮小の関係を相似と言い、その比を相似比と言います
②△BCFと△DEFは相似で
相似比が、BC:DE=3:4 である事から
BF:DF=3:4 となります
3:4 という事は、3等分したものと4等分したものという事で
BDを 3+4=7等分して、BEが3個分、DFが4個分
つまり、BEはBDの(3/7)、DFがBDの(4/7)となります
BD=BA-AD=4-3=1cmなので
DF=1cm×(4/7)=(4/7)cm