Japanese classics
มัธยมปลาย
「茂りそひ」の基本形は「茂りそふ」のはずですが
辞書で「茂りそふ」と調べても出てきませんでした。
「茂りそひ」の基本形を教えてください。
P
20% PE
マ上一・用完了・体
係助
格助
ヤ上二・用
つる跡も夏野の忘れ草老い
ふみ見
踏んだ跡もなくなってしまう夏の野原の忘れ草ではないが、漢籍を読んだのに
年老いては夏草が茂るようにますます多くなってくることよ。
係助
接助
八四・用
てはいとど茂りそひ
KLA
接助
つ
つ
、それがどこに書いてあったのか記憶もなくなってしまうことが、
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
「心得」や「具す」も複合動詞ですが調べたらでてきました。
なぜ「茂りそふ」という複合動詞は出てこないのですか?