✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
等圧線は4hPaごとに実線で引かれます。値が20の倍数(1000hPa、1020hPaなど)のときは太い実線になり、破線で引かれる等圧線は補助等圧線といい、1002、1006、1010、1014hPaなど4で割り切れない値を示します。補助等圧線は気圧の分布をより詳細に表現したい場合に補助的に引かれるもので、風の分布や気圧の谷の分布をわかりやすく表現する場合に引く事が多いです。
中2理科『天気の変化と大気の動き』で、等圧線が出てくるのですが、太線、実線(?)、点線、それぞれ
何hPaずつ刻まれているのかを知りたいです🙇
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
等圧線は4hPaごとに実線で引かれます。値が20の倍数(1000hPa、1020hPaなど)のときは太い実線になり、破線で引かれる等圧線は補助等圧線といい、1002、1006、1010、1014hPaなど4で割り切れない値を示します。補助等圧線は気圧の分布をより詳細に表現したい場合に補助的に引かれるもので、風の分布や気圧の谷の分布をわかりやすく表現する場合に引く事が多いです。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます🙇♂️🙇♀️