Geography
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

②は、なぜ一人あたりのco2排出量が増加しているとわかるのですか

第2講 16 ④ に関して,次の図4は、二酸化炭素排出量の世界上位8か国について, 1 人当たり二酸化炭素排出量と, 1990年を100とした指数で 2011年の二酸化炭 素排出量を示したものであり,円の大きさはそれぞれの国の二酸化炭素排出量を 示している。 図4から考えられることがらとその背景について述べた文として適当 でないものを,下の①~④のうちから一つ選べ。 12 A トン 20 二酸化炭素排出量 ( 億トン) -50 15 15 80 ス 220 世界平均 t*0 0 30 100 200300 400 500 2011年の二酸化炭素排出量 (1990年を100とした指数) 統計年次は,各国の二酸化炭素排出量と1人当たり二酸化炭素排出量が 2011年。 『世 界国勢図会』 などにより作成。 図 4 ○ ① サは、環境問題への対策が遅れており,1人当たり二酸化炭素排出量が8 か国の中で最大となっている。 ていま ②スは、急速な工業化によって, 1人当たり二酸化炭素排出量が増加してい ③ サトシは,再生可能エネルギーや電気自動車が普及すると,それぞれの円 PAINTRERASA の位置が右上方向に移行する。 ④スとセは,今後も経済発展が進むと,世界全体の二酸化炭素排出量が大き DE く増加することが懸念されている。 当 15 た RAA 酸 10 排5 STACLES 二酸化 CC アメリカ中し お金もつ CO2排出量 GNIに比例

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

このグラフの横軸は、2011年の二酸化炭素排出量を、1990年を100とした指数で示しています。
計算方法は、2011年の排出量/1990年の排出量×100 で計算します。
この数字は、1990年の二酸化炭素排出量よりも減ったら100よりも小さくなり、増えたら100を超えます。
②の文章では、スは350くらいにあるので、約3.5倍に増えていることになります。

m

回答ありがとうございます
横軸も一人あたりということですか?

地道な地理

いいえ。
問題文のとおりに読んでください。
「1人あたり二酸化炭素排出量」「1990年を100とした指数で2011年の二酸化炭素排出量を示した」としか書かれていません。
グラフでも、横軸のほうには「1人あたり」という言葉はついていませんから。

m

その国の二酸化炭素排出量が3.5倍になったら1人あたりも増えてるって考えないといけないのですか?

地道な地理

いいえ。
たとえば、排出量が2倍になって、人口が2倍になったら、1人あたりは変化しませんが、排出量が2倍になって、人口がそのままだったら1人あたりは2倍になります。
人口増加率は国によって違いますから、排出量の増減と、1人あたりの排出量の増減は一致しません。

人口増加率まで計算に入れて数字を出すこともできますが、この問題、グラフの場合は、単純に、国の排出量をデータとして使っています。

地道な地理

ただ、グラフ以外の知識として、これだけ排出量が多く(円が大きい)て、増加が著しい「ス」は、中国です。
中国の人口は、1990年から2011年の間に3.5倍には伸びていませんから、1人あたりの排出量は増えていると考えられます。
これは、グラフを見ただけでは分かりません。「ス」が中国で、中国の人口増加がそこまでではないことを知っていないと分かりません。

m

わかりました ありがとうございます!

地道な地理

「回答待ち」にして他の人の意見も聞きますか?

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉