Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
()でくくってあるやつはどういった意味で付けられているのでしょうか。先生には「滅多に見ない形だから覚えなくていいよ」と言われました。もし、他に理由があるなら、教えていただきたいです!!
ク活用
基本形 語幹
長し長
から
下に続く主な語ばず
未然形
(く)
終止形
已然形
命令形
けれ
かり
かる
かれ
てけり (言い切る) とき/ベしど・ども (命令で言い切る)
連用形
く
連体形
CH
活用の種類
ク活用
(本活用)
補助活用
〈カリ活用〉
シク活用
基本形 語幹未然形
已然形
連体形
しけれ
しき
美し美
しから
しかり
しかる
しかれ
下に続く主な語ばず てけり (言い切る) とき/べしど・ども (命令で言い切る)
(しく)
SANKHEI
連用形
しく
終止形
し
命令形
O
活用の種類
シク活用
(本活用)
補助活用
〈カリ活用〉
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!!