△ACBの面積と点Dの座標は分かりますか。
そうすると半分の面積は24ですよね。
点Dは必ず通らないといけないので、辺BCを底辺で点Dまでの高さ5の三角形の面積が24になるには底辺の長さはいくつでないといけないですか。
4.8であってますか?
三角形ですよ。
(3)の解説をお願いします。
△ACBの面積と点Dの座標は分かりますか。
そうすると半分の面積は24ですよね。
点Dは必ず通らないといけないので、辺BCを底辺で点Dまでの高さ5の三角形の面積が24になるには底辺の長さはいくつでないといけないですか。
4.8であってますか?
三角形ですよ。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
わかります!
△ACBは48、点Dは(5、0)だと思います。