三角形の辺の長さは
どの2辺を足しても残りの1辺よりは長くなる
からです。
a=b=1のときは、残りの辺は1+1より短くないといけない
のですが、そのような数はありません。
a=b=2のとき
2+2より小さくなる1と3のみ、
a=b=3のときに
3+3より小さくならない6が含まれないのも
同じ理由です。
なぜa=b=1だと二等辺三角形が出来ないのですか?
三角形の辺の長さは
どの2辺を足しても残りの1辺よりは長くなる
からです。
a=b=1のときは、残りの辺は1+1より短くないといけない
のですが、そのような数はありません。
a=b=2のとき
2+2より小さくなる1と3のみ、
a=b=3のときに
3+3より小さくならない6が含まれないのも
同じ理由です。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉