Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
間違っているところがあれば教えてほしいです🙇♂️
3
教科学習
M回
《問一 次の0~0の語を、現代仮名遣いに直しなさい。
あはれ→
なほ↓
なお
をかし→
みづ↓
やル
女問二 次のU~8の各文の傍部の読み方を、現代仮名遣いで書きなさい。
あくる日、うるはしきよそほひにて、その時の関白の御もとに
まうでけり。
2)
の)
、うろわしき
上そおい
もうで
(訳)次の日、立派な服装で、その時の関白のおそばに参上した。
たけ とり
おきな
今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹を取りつ
つ、よろづのことに使ひけり。
の)
ようず
っかい
訳)今となっては昔のことだが、竹取の翁という者がいた。(彼は)野や山
に分け入って竹を取っては、様々なことに使った。
はく たい
3月日は百代のくわかくにして、行きかふ年もまた旅人なり。
かかく
(訳)月日は永遠の旅人であって、過ぎ去りめぐる年もまた旅人である。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
いえいえ、ありがとうございますm(*_ _)m