Questions
มัธยมต้น
すべてわからないです…
教えてください
早めの回答お願いします
の
地表からの深さ
024
の
地表からの深さm
けても変化しない。
4 地層の広がり(2)
口教料書 p.101 ~119 4
5点×8
140
図1は,ある地域の地形を等高線で示したもので, 図2は, 図1のA~C地
点でボーリング調査を行った結果をもとに, 地層の重なりを表したものである。
この地域では断層やしゅう曲はなく, 地層は平行に重なっていて, ある一定の
方向に傾いている。また, 火山灰の層は1つしかない。
思
図1
図2
図3
40m
45m.
A地点 B地点C地点
D地点
0
思
泥岩の層
50m
4
思
2
砂岩の層
A地点
B地点
|火山灰の層
思
55m
C地点
圏れき岩の層
VD 地点
6
思
-アサリの化石 [m]
8
10
10
(7
Im, B地点は園
. 火山灰の層の上面の標高は, A地点はO
④ Im, C地点は⑤ Dm である。このことから, この地域の地層は, 東
西南北のうち⑥に向かって低くなっていることがわかる。
*D地点でもボーリング調査を行うと, 地下3mの地点は⑦]の層である。
·D地点で,アサリの化石があると思われる場所を図3に作図しなさい。 (③)
2
3
8
思
図3に記入しなさい。
震源距離
の
の
の
ロロ
* 観測地点での地震のゆれの大きさはし9 で表される。
* 地震の規模の大小は10 ]で表される。
10)
Q -4。 - トリ
2 地震(2)
右の図は, ある地震の, 地震が発生して
からP波とS波が届くまでの時間と,
震源距離との関係を表したものである。
P波の速さは,
口教科書 p.75~85
2
150
5点× 10|
/50
P波
120
の
(20
90
S波
2
6
60
[km]
30
0 km
km/s,
20s
3
S波の速さは, ③ km/s である。
0
0
5 10 15 20 25 30
P波·S波が届くまでの時間[s]
4
20
* 図より,震源距離が 60kmの地点での
しょき びどうけいぞくじかん
初期微動継続時間は④秒である。
·震源距離が75km の地点での初期微動継続時間は 秒である。
下の表は, ある地震を A~C地点で観測した結果である。
震源距離
[km]
初期微動が
主要動が
地点
はじまった時刻
はじまった時刻
8
A
60
9時17分11秒 9時17分19秒
思
B
75
9時17分14秒 9時17分24秒
思
C
180
9時17分35秒 9時17分59秒
10)
·P波の速さはC6 km/s, S 波の速さは⑦ km/s である。
*この地震が発生した時刻は,
* この地震と震源が同じで, この地震よりもマグニチュードが大きい地震が発生
したとき,地点Aでの初期微動継続時間は が, 震度は0
思
8である。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉