Science
มัธยมต้น

オームの法則の計算問題です。
解答と解説を教えていただきたいです。

[問4]電源を流れる電流が 6Aで、R,にかかる電圧が6V、R,を流れる電流が 2A です。 (1) R&にかかる電圧は何V? R1 (2) R&を流れる電流は何A? Rg (3) R。の抵抗は何Q? (4)全体の抵抗は何Q?

คำตอบ

この回路は並列回路です。
(1)6V
電圧(V)はどこも同じなため。

(2)4A
電流(A)は電源以外の全ての合計が電源の電流になるので、
電源(6A)−R7(2A)=R8(4A)
という式でR8の電流が求められます。

(3)1.5Ω
6V÷4A=1.5Ω

(4)1Ω
6V÷6A=1Ω

分かりにくかったらすみません。

แสดงความคิดเห็น

並列回路では、全体の電流は抵抗器に流れる電流の和に等しく、電圧はどこも等しい。これが大事です!
(1)電圧はどこも等しいので6V
(2)上に書いているように電流はR7+R8=全体 なので、
全体-R7=R8に式を変形すると答えは4A
(3)抵抗は電圧÷電流なので、
R8にかかる電圧は6V、電流は4A
式に当てはめると1.5Ω
(4)並列回路の全体の抵抗を求める時は、写真の様な公式を使います※1.5は分数に直しました。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?