Science
มัธยมต้น
面積まで理解出来たのですが何倍とかがわかりません
教えていただけると嬉しいです🙏🏻
答えは4であってます!
(ウ)それぞれ材質の異なる直方体 A. B. Cがある。Aの質量はBの質量の2倍で, Bの質量はCの質
1
量のっであることがわかっている。これらの直方体を、図のように一つずつ同じスポンジの上にのせ,
3
それぞれスポンジのへこみ方がどのようになるかを調べた。このときのスポンジのへこみの大きさの関
係を示したものとして,最も適するものを,あとの1~4の中から一つ選び,その番号を答えなさい。
なお, A>BはAをスポンジにのせたときの方が、Bをスポンジにのせたときよりもへこみが大きく
なることを示しており,A= BはAをスポンジにのせたときとBをスポンジにのせたときで,へこみ
の大きさが同じになったことを示している。
3
4
A
B
C
5cm.
Ca0025 m)0s
(D,0075m)
0,01m
5
cm
10 cm
-15 cm-
10 cm
10 cm
キ5cmy
7
5cm
5 cm
スポンジ で学
3. A = B>C
B=C>A
1.B>C>A
2. C>A>B
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
理解出来ましたっ!
ありがとうございます😭