Mathematics
มัธยมต้น
問2の解き方と答えをどなたか解説してほしいです
練習問題
y
m
1
石の図で、点Oは原点,点Aの座標は(0; 6), 点Bの座標は(0,-4),
直線しは一次関数y=のグラフを表している。
OKA
-5
直線e上にあり, x座標が負の数である点をPとする。2点A, Pを通る
直線をmとし,直線mとx軸の交点をCとする。
座標軸の1目盛りを1cmとして,次の各間に答えよ。
5
点Pのx座標が-4のとき, 次の①, ②に答えよ。
0 直線 m の式を求めよ。
[問1)
B
2
点Cの座標を求めよ。
エー
ST
SIa 0
52023
[問2] APB0の面積が△PC0の面積の2倍になるとき,点Pの座標を求めよ。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82
中学の図形 総まとめ!
3661
84