答えは2番なのですが、4番と内容があまり変わらない気がしてすっきりしません。
→ 私も同様に感じます。しかし、詳細に2.と4.の文を見ると、違いが見えてくると思います。
簡単に言えば、historyとpastはよく似ているが、historyとtraditionは別物であるということです。
従って、ささん自身が下線を引いていた本文の最後の文中の the incredible history(素晴らしい歴史)により近い意味を持つのは、2.interesting past か、それとも4.long tradition なのか?になります。もっと絞ると、pastかtraditonか?になります。
結論は、2.になります。
その根拠は、長くなりますが、以下の通りです。
2. 歩いて見るだけで感じることができる素敵な歴史がある → 街中をあるいて見るだけで感じることができる興味深い過去がある
4. 他国からの旅行者が喜ぶような長い歴史を持っている → 外国からの旅行者を歓迎するような長い伝統を持っている
Cambridge English Dictionaryによると、history, past, traditionを以下のように説明しています。
〇history : events that happened in the past 過去に起こった出来事
〇past : the time before the present and all the things that happened then 現在よりも前の時代とその時起こったこと
●tradition : a custom or way of behaving that has continued for a long time in a group of people ある人々の集団で長い間ずっと続いている慣習、あるいは行動の仕方
また、DifferenceBetween.comによると、3つの単語の違いは以下のように説明されています。
〇History and the past are two words that are often confused due to the close similarity in their meanings. History is primarily recorded facts of the happenings of the past. On the other hand, the expression 'the past"' refers to some events that took place not too long ago. This is the main difference between history and past.
歴史と過去は、両者の意味が非常に似ていることからよく混同される。歴史は主に過去の出来事の記録された事実である。一方過去という表現は、それほど昔ではない時に起こった出来事のことを指し示す。これが両者の主な違いである。
●Tradition is often confused with history and they are worlds apart.
伝統は歴史とよく混同されるが全く異なるものである。
参考にしてください。
理解できました!!ご丁寧な回答ありがとうございます。