English
มัธยมปลาย

1枚目の本文を見て2枚目の問題を解く課題が出たのですが、分からないので教えて欲しいです🙇‍♀️

一つだけでも構いません。

【6】 次の文章を読んで,あとの設問に答えなさい。 We can also get clues from non-living things in nature. One example is Othe honeycomb, or bee's nest. 2( of / is / hexagonal tubes / a honeycomb / composed), which makes it very strong, though there are a lot of empty spaces. The honeycomb structure is ideal for products that need to be both strong and light, such as airplanes and racing cars. Now( 3 )you know a lot ofexamples of *biomimetics," you can understand how great nature is. Every living thing has evolved to live longer and more comfortably in harsh environments. By studying them, we can find clues to help improve our own lives. So, we could say that we are oY surrounded by ④undiscovered treasures in nature.
1. 下線部のと同じ内容を表すものを, 本文中から2語で抜き出して書きなさい。 00 へ 2. 2の( )内の語(句)を英文の流れに合うように並べかえなさい。 合 本 3. 3の( )に入る適切な語を1つ選び,Oをつけなさい。 ア and イ but ウ that エ when 4. 下線部のを本文中の語を使って次のように表すとき,空所に適する語を書きなさい。 ) to( )improve our own lives 5. ハニカム構造が飛行機やレーシングカーなどに使われるのはなぜですか。日本語で答えなさい。 ハニカム構造は( )の両方を必要とする製品には理想的だから。 6. 次の質問の答えになるように, 空所に適する語を書きなさい。 Why have living things evolved? - To ( ) longer and more comfortably in harsh (

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉