Mathematics
มัธยมต้น

この問題を解いてて、途中で行き詰まりました。
どこが間違っているのかわからないです、、、
自分と同じ解法が知りたいです。
可能であれば、自分のどこで間違えたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2つの容器 A, Bがあり, Aには5%の濃度の食塩水 100 (g), Bには 10%の濃度の食塩水 100 (g) が入っている. この食塩水を使って次の(操作 1)(操作2)を順に行った。 (操作1) A, Bからそれぞれr (g) の食塩水をくみ出し, Aからくみ出 したものをBへ, Bからくみ出したものをAへ入れてよくかき混ぜる。 (操作2) 再び A, Bからそれぞれ 2x(g) の食塩水をくみ出し, Aから くみ出したものをBへ, Bからくみ出したものをAへ入れてよくかき混ぜる。 ただし,(操作 1)(操作2)において, それぞれの容器の食塩水を全て互い の容器に移す場合は考えないものとする。 (操作2)後の,容器Aの食塩水に含まれる食塩の量と容器Bの食塩水に 含まれる食塩の量は等しくなった。 このとき, zの値を求めなさい。 (2002年 大谷) 最初 A. 100 x 0、05- 5g B (00r0、l= 10g
No. Date 2つの容器 A, Bがあり,Aには 5%の濃度の食塩水 100 (g), Bには 10%の濃度の食塩水 100 (g)が入っている. この食塩水を使って次の(操作 1)(操作2)を順に行った。 (操作1) A, Bからそれぞれr (g) の食塩水をくみ出し, Aからくみ出 したものをBへ, Bからくみ出したものをAへ入れてよくかき混ぜる。 (操作2) 再び A, Bからそれぞれ 2x(g) の食塩水をくみ出し, Aから くみ出したものをBへ, Bからくみ出したものをAへ入れてよくかき混ぜる。 ただし,(操作1)(操作2)において, それぞれの容器の食塩水を全て互い の容器に移す場合は考えないものとする。 (操作2)後の,容器A の食塩水に含まれる食塩の量と容器Bの食塩水に 含まれる食塩の量は等しくなった, このとき,エrの値を求めなさい。 (2002年 大谷) 最初 A 100xo.05 5g A.100x0.075g B l00rO、l=10g 濃度 I A 5g+0.1x-0.05x 5+0.05xg) 5+0.0。 to0 ニ B (0g-0.1x+0.05えこ10-0.05xは) 10-0.05x13) 10-0052 100 I A5 500+5x (0 20x-0、 100 (0x+0.12 100 500年15c~022 100 1Dxt0.lx こ B (000-Sx 20x-0.1x (90 (00 1000-15x+0.1x。 (00 500+152-0,2ズー1000-15xt0、1x 0、3x-30x-500=0. 3xー300℃-5000=0. 3(32 20 25
食塩水

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?