Science
มัธยมต้น

全くわかりません…教えてください😰

2 ある日のタ方,南の空に半月 (上弦の月)が見え,. 西の空には金星が見 この日から数日間,月と金星の見え方がそれぞれどのように 変化していくかを観察した。 (1) 図1は地球の北極点を上から見た模式図 である。この日の天体の位置関係として最 も適している位置を,金星はA, Bから, (富山改) 図1 (金星) 太陽 A B 月はC, Dから選び,記号で答えよ。 (2) 半月は図2の口の位置に見えた。肉眼で 観察すると,この半月はどのように見える (月)地球 C D 図2 か。解答欄の破線をなぞって形をかけ。 (3) 日がたつにつれて,この日の観察時刻と の 同時刻に見える月の位置は, 図2のの, ④ のどちらの方向にずれていくか。 南 東 西 (4) 1年を通して, 望遠鏡で金星を観察したときの見え方を,最も適切に 説明している文はどれか。 次のア~のから選び,記号で答えよ。 の 地球から近いと大きく, 遠いと小さく見えるが、 満ち欠けはしない。 ○ 地球から近いと大きく見えて欠け方が大きく,地球から遠いと小さ く見えて欠け方が小さい。 で2012 の月の見え方と同じように, 大きさを変えずに満ち欠けして見える。 5) 次のD~3は,月と金星について説明したものである。適切なものに は○, 適切ではないものには×を書け。 0月は地球と同じようにおもに岩石でできているが, 金星はおもにガ スでできている。 月と金星のいずれにおいても,肉眼や望遠鏡で見える部分は太陽の 元を反射している部分であり,みずから光を出しているわけではない。 月は衛星で,真夜中に観察できることがあるが、 金星は内惑星で, 真夜中に観察することができない。

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉