Biology
มัธยมปลาย
大学受験生物の、光合成量の計算問題です。
解答がない過去問であるため質問させていただきます。
この問5と6を教えていただきたいです!よろしくお願いします。
B 植物の光合成量を測定するため、 あらかじめ暗所に1日放置し、 残っていた光合成
産物をなくした植物を用いて、 光を2時間照射する実験を行った。 実験開始前と光を照
射した後に、葉から一定面積の葉片を打ち抜き、それぞれの乾燥重量を測定した。実験
は、葉を三つのグループ (I、Ⅱ、Ⅲ) に分け、それぞれの葉に次のような処理を行い、
同じ環境で実験を行った。ただし、それぞれの処理は、 呼吸その他の機能には影響を与
えないものとする。
[グループI]: 特別な処理を行わない。
【グループI]:葉柄の一部の組織を高温の水蒸気で壊し、 光合成産物が他の部分に移
動しないようにした。 この処理後、 水分の移動には影響がなかった。
[グループI]:葉全体をアルミ箔でおおい、光があたらないようにした。
表1は、実験前後のそれぞれのグループの葉面積100cmあたりの乾燥重量である。
表1
グループ
実験前| 実験後
I
243
259
I
243
273
II
243
227
単位はmg/100 cm?
問5 グループIにおける葉面積100cm?、2時間あたりの光合成産物の移動量を、下か
ら選びなさい。単位はmgとする。
1.7
2.14
3. 15 4.30
問6 グループIにおける葉面積100cm、1時間あたりの光合成による有機物の合成量
を、下から選びなさい。 単位はmgとする。
1.8
2. 15
3. 23
4.30
5.46
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉