Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
(1)で「物体を入れる前のメスシリンダーの目盛りから、物体を入れた後のメスシリンダーの目盛りをひく。」では丸になりますか?
球形の物体A~Cをつくる金属は, アルミニウム, 鉄,銅のいずれ
かである。A~Cがどの金属でできているかを調べるために,質量と
体積を測定した。表1は質量を電子てんびんで測定した結果であり,
表2は3種類の金属の密度と融点,沸点を示したものである。
2
表1
物体| 質量(g)
A
44.8
B
13.5
C
39.4
(49%)
(1) 球形の物体の体積をメスシリンダーを使って測定するに
はどうすればよいか,書きなさい。
表2
融点|沸点
金属|密度
(35%) (2) A~Cは, すべて同じ体積であった。A~Cをつくる金
Al
2.70
660| 2520
属について正しく述べているものは次のどれか, 2つ選
び,記号で答えなさい。
ア Aはアルミニウム,Bは銅である。
Fe
7.87
1536| 2863
8.96 | 1085 |2571
密度は,20℃のときの1cm当
たりの質量(g)で表している。
(「理科年表」平成21年から作成)
Cu
イ Cの金属は,1100℃では液体である。
ウ Bの金属は, 2700℃では気体である。
IAとCの金属を同じ質量で比べたとき, 体積はCの金属のほうが大きい。
く秋田県〉
おもりがeに
は、5(N] × 0.3 [m] = 1.5 [J]
『動エネルギーはすべ
変わり,運動エネル
実験器具の使い方,
身のまわりの物質とその性質
.おもりの速さは0
いた糸が切れると,
解答
本冊
P.35
|1ウ
2 (1)(例)メスシリンダーに水を入れ, その
中に物体を沈め,増えた分の目もりを
本冊
P.33
読みとる。
(2) ウ,エ(順不同)
3B→E→C-→D→A
で同じ大きさの
解説
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83
中学3年生の理科!
4504
83
あ!!ありがとうございます😭