✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
実際の面接ならどう進んでいくかイメージしながら、具体的なエピソードを簡単に追加するといいと思います。設問別にすると、以下のような感じです。
1.志望理由
将来の夢の内容を簡単に書くといいです。将来○○を目指している、大学で○○を研究したいなどです。あとは、SSHに絡めて3年間で自分が興味のあるテーマを実験を重ねながら、じっくり掘り下げて勉強できるのが魅力だと感じたという内容を付け加えるイメージです。あれもこれも書くより、逆にこれ以外の内容は思い切って削ってもいいかもしれません。
※文武両道については、特進クラスを中心に部活へ参加できないという制限をかけているケースがあります。部活に参加できないコースだけど、大丈夫か?と面接で聞かれたこともあるので、あえて書かないのもアリです。
面接時は、(書いてはもらっているが)改めて志望理由を教えてほしいと言われるか、高校の学びをどう将来の夢につなげるか、将来の夢を持ったきっかけを突っ込まれると思います。
2.教科の学習で力を入れたこと
学んできた中で印象に残っている歴史上の出来事は何ですか?という流れになると思います。出来事をあげるだけではなく、起こったきっかけ、その後の時代に与えた影響などを簡単に話せると、聞く側として書いてあることに共感が持てます。
3.教科(勉強)以外に力を入れたこと
クラブチームでレギュラー格として存在感を示すようになったことを中心に話が進みそうです。ネタとして、得点力を磨く上で大切にしてきたこと、1番重視した練習を書いておいてもいいかもしれません。監督、コーチ、周りの仲間に掛けられた言葉で、認められたと感じたものがあれば面接で話してみてもいいと思います。攻撃でどうチームを盛り上げたかも話題になるかもしれません。
4.自分自身の良いところ
面接では書いた内容を踏まえて、どう高校生活に活かしていきたいか話せるといいです。最後の質問として、抱負のようなものを教えてくださいという展開でこの内容がつながっていきます。
面接シートの内容よりは本番のポイントになってしまったかもしれませんが、面接でのアピール材料になることは間違いないので、こう書いてこう話そうというシナリオを立ててみてください。
ありがとうございます🙇♂️