คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

※教科書では詳しく扱われていないと思いますので、お持ちであれば資料集で「凝集原」や「凝集素」と引いてみてください。

赤血球の表面には凝集原というものがあり、凝集原にはAとBの2種類あります。また、血しょう中には凝集素というものがあり、αとβの2種類あります。
そして、血液型によってこれらの組み合わせが異なります。
A型 B型 AB型 O型
凝集原 A B AとB なし
凝集素 β α なし αとβ

凝集原Aと凝集素αが出会うと凝集反応が起こり、凝集原Bと凝集素βが出会うと凝集反応が起こります。
Pは、A型標準血清(凝集素β)とB型標準血清(凝集素α)ともに反応しなかったことから、凝集原AもBももたない血液型であることが分かります。
また、Qは、A型標準血清(凝集素β)とは反応せず、B型標準血清(凝集素α)と反応したことから、凝集原Aのみをもつ血液型であることが分かります。

abo式血液型 凝集反応 凝集原 凝集素
แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉