Chemistry
มัธยมปลาย

①式+②式をしたらどのような式になりますか?またどのように計算したらx+y=2.0×10の-3乗となるのですか?

第二段階の満定(③式の反応)について, NaHCO』 の物質量=HC1の物質量 であり、 68 第2編。物質の変化 応用例題 25 Na0H と Na:CO。 を含む混合溶液 135,136 水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを含む水溶液がある。この水溶液をフェノー ルフタレインを指示薬として 0.10 mol/L の塩酸で滴定したところ, 20.0mL で変 色した。続いて, この水溶液にメチルオレンジを指示薬として加え,同じ塩酸で滴 定したところ,5.0㎡Lで変色した。最初の水溶液中の水酸化ナトリウムと炭酸ナ トリウムの物質量を求めよ。 指針 まずNaOHの中和反応(①式)が 起こり,さらにNa:CO3 の中和反 応(の式)が起こる。①式,②式 の反応完了後に, ②式で生じた NaHCO3の中和反応(③式)が起こる。 混合溶液と塩酸の滴定曲線は,2か所でPHが大 きく変化する。第1中和点は②式の中和点で,フ ェノールフタレインの変色により判定できる。第 2中和点は③式の中和点で, メチルオレンジの変 色により判定できる。 解答 水溶液中のNAOH をx [mol), Na.COs をy(mol) とすると,第一段階の滴定(O式+の式の反応)に ついて, NaOHの物質量+Na.COs の物質量=HC1の物質量 であるから、 *(mol]+y (mol)=0.10 mol/L× NAOH+ HCI → NaCl+HO NazCO。 + HCI- NaHCO, + HCI NaCl+ NaHCO3 → NaCl+ H:O+CO2 第1中和点 フェノールフタレイン pH 第2中和点 メチルオレンジ の式 の式:の式 0 塩酸の滴下量(mL) 20.0 L=2.0×10-3 mol 1000 第一段階の滴定の HCIの物質量 NaHCO,の物質量は Na:CO3 と同じであるから, y [mol]=0.10 mol/L×- 5.0 L=5.0×10-4mol 1000 第二段階の滴定の HCIの物質量 (i)式,(i)式より, x (mol)+5.0×10-mol=D2.0×10-3mol 答水酸化ナトリウム: 1.5×10~ mol, 炭酸ナトリウム:5.0×10~*mol x=1.5×10-mol

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉