Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この問題の(3)についてです。

単量体の割合を求めるために、分母の二量体を2倍している理由がよく分かりません。

教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!🙇‍♂️

364 [酢酸の二量体] 次の文章を読み,あとの各問いに答えよ。 ただし,ベンゼン の凝固点を5.46℃, モル凝固点降下を5.10K·kg/mol とする。 原子量:H=1.0, C=12, 0= 16 sa0 0…H-O、 C-CH。 酢酸は,気体や溶液中では, 一部の分子が右図のように ( ア )結合により,2分子が会合した状態で存在する。 この状態を(イ )という。 酢酸3.00gをベンゼン200gに 溶かした溶液をつくり, 凝固点を測定したところ,4.44°Cであった。 CH3-C )に適する語句を入れよ。 (1) 上の文章中の( (2) ベンゼン溶液中での, 酢酸の見かけの分子量を求めよ。 (3) 単量体(会合していない状態の分子)として存在する酢酸分子の害割合は何%か。 8)
364 酢酸の二量体 解答 (1) ア…水素 イ…ニ量体 ニ (2) 75 (3) 60% poin 酢酸の二量体は,分子量が120の物質のようにふるまう。 (2) 凝固点降下度は, HO 5.46 - 4.44 = 1.02K ) CHP-CHF-CH- 酢酸の見かけの分子量をMとすると,質量モル濃 度m[mol/kg]は、 HC HO-O-HO H5 3.00g M[g/mol] At= Km より, 1 200 × 10-3kg m 凝固点降下度= モル凝固点降下×質量モル濃度 3.00g M(g/mol]^ 200× 10-°kg 1 1.02K=5.10K-kg/mol × M=75g/mol (3) 酢酸の単量体と二量体の数の比をa:bとすると, 見かけの分子量が75であることから, すべての酢酸分子 a 26 b a+b =75 単量体の まま 二量体に 変化 a 60 × +120 × a+b a b a=3b よって,単量体として存在している酢酸の割合は, 36 36+ 26 単量体 二量体 × 100= 60(%) a -× 100= (0HOA合 a+26 化学,第5編
有機化学

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

分子が単量体の個数なので、分母も単量体の個数(すべての酢酸分子の個数)にする必要があるかと思います。
二量体の個数を2倍することで、二量体を単量体の個数に換算しています。

じすた

ありがとうございます!!

分母を揃えるために全部単量体にしたいから2bにしてるのですね、、わかりやすいです!!

ありがとうございました!🙇‍♂️🙇‍♂️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉