Chemistry
มัธยมปลาย

ナトリウムが空気中で酸化される時の化学反応式が
2Na +O2→2NaOではなく
4Na +O2→2Na2Oになるのはなぜですか。
(カルシウムの場合だと2Ca +O2→2CaO
になりますが、違いが分かりません。)
そういうもの、と覚えるべきですか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

คำตอบ

周期表を見てみましょう。
一番左(1族)は+1になりやすいです。
H+, Na+, K+のようになります。
左から2番目(2族)は2+になりやすいです。
Mg2+, Ca2+のようになります。

一番右のもの(18族)は0になります。
He, Arなどは反応性が低いです。

右から2番目(17族)は-1になりやすいです。
F-, Cl-などとなります。

右から3番目(16族)は-2になりやすいです。
O2-, S2-などとなります。

右から4番目(15族)は-3になりやすいです。
N3-, P3-などとなります。

そして化合物は基本的に0となります。

例えば水はH2Oですが、Hは+1になりやすく、Oは2-になりやすいです。これを考えてみると、H2Oはトータルで0になっています。
また、水酸化ナトリウムはNaOHですが、Naは+1になりやすく、Oは2-になりやすく、Hは+1になりやすいです。よってトータルで0になりますね。

では、NaとOの化合物はどうなるでしょう?
もうわかりますね。
Naは+1になりやすく、Oは2-になりやすいです。
トータルで0にするには、Naは2つ必要です。
よって、Na2Oとなります。

CaとOの化合物はどうなるでしょう?
Caは2+になりやすく、Oは2-になりやすいです。
トータルで0にするには、どちらも1つずつで良いですね。
よってCaOとなります

たまちゃん

こういったものは周期表を覚えていれば出来ます

sugar.__

理解できました!
ありがとうございます!🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น

Na+でO2-だからNa2Oになります。

Ca2+O2-ならCaOになります。

これでわかるかな。

sugar.__

理解できました!
ありがとうございます!🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉