Science
มัธยมต้น
理科運動とエネルギーです。③④⑤⑥が答えを見ても分かりません。1問でもいいので、わかる方がいらっしゃったら解説のおねがいします。(二枚目の写真は解答です)
運動とエネルギー
練習I
大の図において, 質量301kgの物体を1m持ち上げる仕事を行うとき, 図の矢月の力の大きさと、
きに動かす距離をそれぞれ求めなさい、なお、 100gの物体に加わる重力の大きさを1Nとし、
の資量、滑車とひも,てこと支点、斜面と物体の間の摩擦力は考えないものとする。
の
矢印の力の大きさ
矢印の力の大きさ
N
N
矢印の向きに
矢印の向きに
動かす距離
動かす距離
m
m
3
矢印の力の大きさ
N
矢印の向きに
動かす距離
m
矢印の力の大きさ
矢印の向きに動かす距離
N
m
3.6m
3.2m
1.2m <
1.6m
矢印の力の大きさ
矢印の向きに動かす距離
矢印の力の大きさ
N
矢印の向きに動かす距離
m
N
m
矢印の力の大きさ
2.0m
3.0m
矢印の力の大きさ
N
N
解答·解説
S7
仕事,仕事率
練習I
【解答)
の
2)
4)
(5
7
矢印の力の大きさ
150N
75N
37.5N
100N
100N
150N
150N
100N
動かす距離
2m
4m
8m
3m
3m
2m
【解説】
動滑車を用いると物体を支えるひもの数だけ物体にはたらく重力が分散されるため, 小さな力で持ち上げるこ
とができるが,その分ひもを多く引く必要がある。動滑車やてこや斜面を用いても仕事の大きさは変わらない。
④ 動滑車が用いられ, ひもの数を3本にして物体を支えているため, 重力に対し, ひもを引く力は3分の1と
なり,ひもを引く距離は3倍となる。力のはたらき方については下図を参照。
図
Smetxy
上向きの力が3つはたらい
ているので, ひもを引く力は
3分の1で重力とつり合う。
Lo0s
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96