✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
⑩×見たいなのは、90度回転させて考えるとより簡単です。×に高さを加えるみたいな考え方。
あと、錯視といって、製図は目の錯覚を利用して2Dを3Dに見せています。本来違う辺が交差すると逆に見にくい場合があります。
⑦は、上中下の3層に分けて考えると、より簡単です。
技術の製図は、数学の図形の複雑版です。
STEAM教育(STEM教育)という考え方があって、数学と技術を横断的に考えるをより良いです。
つまり、数学では、式の合成と分解があるのように、
▲図形も一つの複雑な図形と思うから、パニックが起こって難しいのです。
○一見複雑でも、図形を3つにわけて考えるとか、回転させて考えるとかする。
詳しくは、公開ノートを参照して下さい。
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1373398
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1373405
ありがとうございます🙇♀️
自分でできるように頑張ります!
次の画像添付