✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
高校の理科科目は有効数字を明確にする必要があります
ただし学校によっては有効数字の処理を曖昧にしている高校もあります(有効数字で減点処理をすると赤点になる生徒が多い高校など)
厳し目の高校や大学進学を考えているなら、有効数字の処理を明確にしておきましょう
基本ルールは次のとおりです
足し算・引き算は位の高い数値に合わせる
例:12.45+0.029=12.479≒12.48
12.45+0.5452=12.9952≒13.00
(13や13.0は誤り)
掛け算・割り算は有効数字の「桁数の小さい方」に合わせる
例:12.34×0.023=0.28382
12.34は有効数字の桁数が4桁、0.023は有効数字の桁数が2桁
だから、答えは2桁で答える
0.28382≒0.28
20÷10.2=1.96078431
20は有効数字の桁数が2桁、10.2は有効数字の桁数が3桁
だから答えは2桁で答える
1.96078431≒2.0
以上です
なるほど、、ありがとうございます!