Mathematics
มัธยมต้น
37の(1)、(2)がわかりません😭右ページが解答なのですが、(1)は、少し理解できたのですが、(2)は、解説の二行目からわかりません。どなたか教えてください!🙇🙇
式の計算の利用
37.
とき次の問いに答えよ。
1) 2=3 のとき,255 を連続した正の奇数の和で表せ。
223より大きいnのとりうる値をすべて求めよ。
式の計算の利用
37.
(2) n=5, 15
1 真ん中の奇数は, 255+3=85
よって連続した3つの奇数は 83, 85, 87 の3つである。
2奇数を偶数個たすと偶数になる。 255は奇数なのでnは奇数。
n個の奇数の和が255なので, 255は n の倍数である。
255=3×5×17 なのでn=1, 3, 5, 15, 17, 51, 85, 255 が考えられる。
ここで, n=17のとき, 255+17=15より, 真ん中の数は15となるが、
15より小さな奇数は7つのみであるため, n=17は問題に適さない。
同様に,n=51, 85, 255 も問題に適さない。
また,nは3より大きいので, n=5, 15
「(1) 255 =83+8587
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81