Engineering
มหาวิทยาลัย

簿記
この精算表のプラスマイナスの意味がわかりません。
どうゆうものか教えてください。

し、 八りよ ノには 。 U U リ 精算表 20x9年3月31日 残高試算表 整理記入 損益計算書 貸借対照表 勘定科目 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 借方 貸方 資 産 450 500 負 債 200 320 純資産 100 100 収 益 250 460 費 用 100 380 当期純利益 80 80 けんい 550 550 460 460 500 500 この
簿記 精算表

คำตอบ

精算表というよりも、
仕訳で借方と貸方のどちら側に書くかを表しています。

例えば、現金が増えれば資産の増加(+)なので借方に記入。
勘定科目はそれぞれ、
資産、負債、純資産、収益、費用の5つのいずれかに分類されるので、
取引(仕訳)に合わせて、10ヶ所のいずれかに記入します。

決算時の整理記入では、
家賃や保険料のように年払いや半年払いの可能性のある取引、
前払いしたけれど納品されていないもの、
納品されたけれど未払いになっているもの、
を決算時点で「資産(権利の発生)」「負債(義務の発生)」として、
月割り、日割りで計算するのです。

例えば、備品や固定資産などの未払いが多い場合、
一見すると資産が多いように見えますが、
実際には来期(次年度)で支払い(資産の減少)が確定しているので、
それを計算し、決算日での資産状況をより現実に近く把握するのです。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉