Study tips
มัธยมต้น

ホントに勉強できひん中一です....😔
塾のクラスだって一向にあがりません...ずうっと下
勉強頑張ったのにいい点がとれませんでした、、
9月にテストがあるんですけど、対策とか教えてくれませんか??🥺

คำตอบ

私も中1の時は部活にしか目がなくて、勉強時間をあまり取ってませんでした
中3の今でも勉強より部活を優先してしまうことが多々あります
そこで!!私は短時間で内容がみっちり詰まった勉強法をしないとと思い、集中力や、勉強時間を短時間で、更にテストの点が上がるような勉強法を自分で作ってました(あくまで私にあった勉強法です)
まず、学校の休み時間は勉強しなくてもいいと思います
学校で自習の時間があればその間に学校で配られるワークを進めます
部活の休憩時間には単語を覚えたり友達と漢字のゲーム(紙に書くだけ)をしたりしました
家に帰ってからはご飯を食べてテレビのCMの間にとあるさんの動画を見ました
夜寝る前三十分ほど勉強します
それ以外は塾の勉強以外してませんでした
だけどそれをするだけで390から420まであげることができました
中3になった今はそんなことできませんが中1の間だったらこれぐらいでも大丈夫だと思いますよ
何があっても焦らないことが大切です
マイナス思考にはならない
下には下がいる、上には上がいます
どうせなら上を見て、上の人の勉強法とかをかりて、自分の力にして、どんどん上に上がっていけばいいと思います
ちなみに私は上の人の勉強法をアレンジして使ってます笑

แสดงความคิดเห็น

 中1の時のテストの平均は460点くらいの生徒です。中学受験して受かった私立の中学なら参考にならないと思います。もしそうならただの戯言だと思ってくれてかまいません。
 勉強は 時間×効率です。効率が悪い勉強は、勉強する意味がないことが多いです。例えば、僕は中1の時、ノートをきれいにとっていました。誰が見ても分かりやすいように。でも、実力テストの成績がものすごく悪くなった時期がありました。
 そして、勉強の本質というものに気がついたのですが、勉強とは「やるべき範囲が決まっていて、それを覚える作業」であることを。これは、ものすごく当たり前のことだけど、学校の先生すら気づいてないことが多いことなんです。なので、全教科暗記教科です。暗記はやってもすぐ効果は出ないことが多いです。定着するのに1ヶ月はかかります。気長にやるしかないです。
 国語・数学・英語は暗記教科ではないと言うかもしれませんが、
①国語は文章題の解き方が決まっています。何問も解かないと分からないと思います。あとは、言葉の意味・接続詞の意味をしっかりと理解できるようにすること
②数学は問題のパターンがある程度決まっています。この問題の解き方は、こうみたいな感じです。
③英語は単語→文法→長文という風にやれば、長文は読めるようになります。単語・文法は暗記教科です。

 勉強は誰でもできるようになります。しかし、筋道を立てるのに失敗すれば、どんな人でもできません。でも、天才はいます。勉強をしなくてもできてしまうような人はいます。そんな人に勝つための1つの方法は、覚えることしかないと思います。粘り強くやるしかないと思います。まだ中1なんで、頑張ってください。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉